ガジェット

Snapdragon820・Daydream対応・WQHD AMOLED・ZTE AXON7とOnePlus 3、徹底比較。あーるの選ぶ2016年の最強スマホは

先日日本での正式発売が発表され、21日の発売を間近に控えたZTE AXON 7。当ブログではその直前に中華通販サイトのGearBest様のご協力のもとレビューを投稿しておりました。AXON 7はQualcomm Snapdragon820をCPUに採用し4GB RAM、64GBストレージを搭載、そして5.5インチのWQHD解像度(2560*1440)のAMOLEDディスプレイを採用したモンスタースペック機。さらにオーディオ性能も非常に高く、加えてGoogleのDaydreamへの対応もアナウンスされている機種です。

そんなモンスタースペック機であるZTE AXON 7は先行して発売されていた海外でもテック系のメディアで話題となっており、爆発スマホとして一躍有名になったGalaxy Note 7、iPhone 7に次いで話題のスマホと言っても過言ではないでしょう(希望)。今回はそのAXON 7と比較されることが多く、同じくモンスタースペック機であるOnePlus 3と本機を比較レビューしていきます。

Snapdragon 820機としては当ブログでは、これまでSONY Xperia X Performance、Leeco Le MAX 2、OnePlus 3、そしてZTE AXON 7とレビューしてきましたが、特に秀でていた性能のOP3とAXON 7、どちらが個人的には気に入ったか、徹底比較していきます。(Le MAX 2はモニター企画で出したものの戻ってきておりません。これに関しては後日リリースを出しますが、法的措置も含めて検討中です。)
【フォトレビュー】OnePlusの最新作、OnePlus 3フォトレビュー
【レビュー】完成された使い心地、これぞ完璧。OnePlus 3を一週間使ってみてー
私がSnapdragon820搭載のLeeco Le MAX 2からOnePlus 3に乗り換えた理由


【ZTE AXON7レビュー1】2K AMOLED搭載、日本上陸間近の噂も。ZTE AXON 7フォトレビュー
【AXON7 レビュー2】Snapdragon820超ハイスペック、高画質カメラ、DSDS対応。ZTE AXON 7レビューVol.2
【AXON7レビュー3】AK380と同じDAC、AK4490搭載のZTE AXON 7のオーディオ性能を全力でレビュー。DAPとしての実力は如何に…?

スペック

型番 OnePlus 3・A3000 ZTE AXON7・A2017G
ディスプレイ 5.5インチ・Optic AMOLED 5.5インチ AMOLED
解像度 1920*1080 2560*1440
CPU Snapdragon820 Snapdragon820 2.15GHz
動作周波数 2×2.2GHz,2×1.6GHz 2.15GHz
RAM 6GB 4GB
ストレージ 64GB 64GB
バックカメラ 1600万画素・F2.0・IMX298 2000万画素・F1.8
フロントカメラ 800万画素 800万画素
指紋認証 搭載・前面 搭載・背面
バッテリー 3000mAh・Dash Charge 3250mAh・QC3.0
重量 159g(実測) 179g(実測)
大きさ 152.7*74.7*7.35mm 151.7*75*7.9mm
ネットワーク WCDMA: Bands 1/2/5/8

FDD-LTE : Bands 1/3/7

TDD-LTE: Bands 38/39/40/41

TD-SCDMA : Bands 34/39

CDMA EVDO: BC0

TD-LTE:Band 38/40/41

FDD-LTE: Band 1/2/3/4/5/7/8/19/20/28AB

UMTS: Band 1/2/4/5/8

GSM: Band 2/3/5/8

比較にあたって、まずは両機種のスペックを確認しておきます。どちらもSnapdragon 820を搭載し、64GBのストレージを搭載していることには変わりありませんが、クロック数の面で若干の差異が見られます。また、RAMに関してはAXON 7が4GBなのに対し、OnePlus 3がスマホ界最大の6GB RAMとリード。対してカメラの性能や、ディスプレイ部の性能についてはAXON 7が上回っています。

バッテリー容量については、AXON 7の方が若干多め。また、高速充電規格は、OnePlus 3がOPPOの独自規格であるDash Chargeを採用するのに対し、AXON 7は対応製品の多いQualcomm QuickCharge 3.0となっています。

対応ネットワークに関しては、今回の比較対象のOnePlus 3が中国版のA3000であるのに対し、AXON 7がグローバル版のA2017Gである点でハンデがあるものの、AXON 7の方が圧倒的に多くの周波数帯に対応しています。

スペック表だけを見てみますと、どちらも一長一短といったところで互角に近い印象を受けますね。以降は実機を用意して比較していきましょう。

ベンチマーク

ベンチマークは再測定を実施

「性能」というものを比較するにあたって、ゲームのプレイ感や日常使用での動作について触れることが一般的には多いでしょう。しかし、Snapdragon820機であれば、日常使用では完全にヌルサクであり、OnePlus 3とAXON 7も例外ではなく爆速です。通常使用では比較のしようがありません。また、性能差が出るようなゲーム(デレステなど)をプレイしない人間のため、こちらも該当せず。

客観的に性能差を評価する指標としては、ベンチマークアプリを使用したスコアが一番のものですので、その結果をご紹介します。貼り付ける結果に関しては基本的に3~4回実施した中で最高のスコアを掲載しています。

AXON 7

OnePlus 3

スコアはGeekbenchがAXON 7、OnePlus 3のそれぞれ1726、1748という結果。Antutuではそれぞれ141262、142904となりました。若干OnePlus 3がリードしているもののAntutuではどちらも14万点とSnapdragon 820機の中ではトップクラスのスコアとなっています。

ディスプレイ

OnePlus 3も、AXON 7もともにディスプレイの色見に関しては調整することが可能となっています。そのため、ディスプレイの発色の傾向(尿液晶や青みがかかっているなど)に関してはコメントを避けておくべきでしょう。ただ、鮮やかさの面ではAXON 7に分がある印象です。

写真は輝度を最大にした状態での比較画像。ISO640でシャッタースピードは1/80で試聴用の音源をAXON 7(右)からOP3(左)へコピーしているところを撮影したもの。明るさの面ではAXON 7が圧倒的であることが分かります。

手元にあって、かつ、よく使用しているスマートフォンの中では輝度最大の状態での明るさは
AXON 7>OnePlus 3>Huawei honor V8>Xiaomi Mi MAX=Xiaomi Redmi Pro
といった印象でした。

カメラ

AXON 7
OnePlus 3
AXON 7
OnePlus 3
カメラの画質はAXON 7が最大2000万画素、OnePlus 3が最大1600万画素と、そもそもの性能に差が出ています。しかし、実際の画像をご覧いただければ分かるように、両機種とも発色に関しては他のスマートフォンを圧倒するレベルに達しており、細部の再現性については個人的にOnePlus 3の方がきれいに表現できている印象があります。またAXON 7では、HDR合成によって空の色が表現できている一方、暗所部分にノイズが乗ってしまっています。

暗所撮影性能

AXON 7
OnePlus 3
AXON 7
OnePlus 3

暗所撮影に関してはOnePlus 3に分があります。色の表現・ノイズの量の面でAXON 7は若干劣ってしまっている印象。また、手ブレも若干AXON 7はしてしまっていますね。

豊富な撮影モードの AXON 7
シンプルなOnePlus 3

カメラのアプリに関しては、OnePlus 3のアプリが必要最低限の機能に絞られているのに対し、AXON 7ではカラーフィルターだけでなく魚眼モードを始めとしたもの、加えて長時間露光モードなど、シーンに合わせて様々な撮影モードが選択可能となっています。食事の画像の撮影一つとっても、撮影時からいじくり回せるというのは男子でも嬉しい点で、AXON 7に軍配が上がります。

オーディオ性能

先日、AXON 7のオーディオ性能に関しての徹底レビューを投稿し、ちょうどZTE Japanのお漏らし発表に被ったこともあり大反響を頂きました。ブロガー冥利に尽きますね。さて、そんなオーディオ性能ですが、この差は圧倒的です。

イヤホンで試聴した場合の差は一発で分るレベル。OnePlus 3が若干こもりがちで解像度の低い、また、高域の伸びないサウンドであるのに対し、AXON 7はオーディオ性能を謳ったスマホだけあり、完璧。前回の比較レビューではなかなかに酷評をしていましたが、あくまでも専用機との比較であり、OnePlus 3との比較ではAXON 7が圧勝でした。

AXON 7は前面にフロントステレオスピーカーを搭載する

スピーカーの性能に関しては、もはや比較するのが失礼です。OnePlus 3が本体下部側面にモノラルスピーカーを搭載するのに対し、AXON 7はフロントステレオスピーカー。音の解像度も広がりも、ステレオ感も全く異なっています。また、前回のレビューでは触れませんでしたが、AXON 7にはDolby Atmosを搭載。さすがにスマートフォンのスピーカーという非力なものですので限界こそありますが、擬似的なサラウンドも再生可能です。

バッテリー性能

日常的にスマートフォンを利用する上で重要なのはバッテリーのもち具合と、充電性能。スペック表の段階でも触れていたように、OnePlus 3とAXON 7では採用している急速充電規格も異なっておりその性能や、最大限その性能を発揮するための要件が異なってきます。
本来、AXON 7にはQC3.0、OnePlus 3にDashChargeを用意するべきですが、今回はあえて入手のし易いQuickCharge 3.0の充電器に両機を接続し充電速度を計測します。両機とも2%から充電開始し、何分で満充電に達するのかテストです。充電器にはAukeyの10ポート充電器を利用しました。
AXON 7
OnePlus 3

午前7時51分に充電を開始し、満充電の完了がAXON 7が9時23分、OnePlus 3が同59分という結果でした。開始時の容量が1%異なっていますが誤差程度でしょう。充電にかかった時間はAXON 7で1時間32分。OnePlus 3が2時間8分で36分の差がありました。なお、DashCharge対応充電器を使用した際はOnePlus 3は1時間39分で満充電できており、QC3.0では性能を発揮できなかったと言える結果ですね。

どちらにせよ、AXON 7の方が満充電までの速度は短く、また、対応する充電器の数も多いため充電の面では上といったところでしょうか。

なお、バッテリーの性能に関しAnTuTuテスターでテストした結果は写真の通り。OnePlus 3の方がスコアが高いのですが、その基準が全くわからずなんとも言えないのが本音。実際に使用してみた印象としてはAXON 7の方がバッテリー持ちがいいようにも感じたのですがなぜでしょうか…(容量が異なるというのも当然有りますが)

デザインなど

最後の最後に筐体などについても確認してみます。背面のデザインはどちらも似たり寄ったりですが、AXON 7の方が丸みを帯びている形状です。また、AXON 7は背面に指紋認証センサーを搭載しているのに対し、OnePlus 3は前面に搭載。個人的には前面指紋センサーの方が使い勝手が良い印象を持っています。

筐体の丸み具合は側面から見ると一目瞭然。AXON 7はOnePLus 3に対して若干厚めとなっていることもあり、その分丸みを帯びさせて持ちやすくしています。

なお、重量はAXON 7が179g。OnePlus 3が159gと20gの差があります。179gでも「重い」というレベルではないので好みの問題でしょうか。個人的には179でも全然問題ないとは思いますが。

総評・マルチメディアも重視したい私はAXON 7

さて今回は以前、同じくSnapdragon820を搭載していたLeeco Le MAX 2からなぜOnePlus 3に乗り換えたのか書いた記事以上にAXON 7とOnePlus 3について突っ込んで比較してみました。AXON 7とOnePlus 3は両機種とも2016年のトップレベルのスマートフォンで甲乙つけがたいレベルの機種で、今回の結論についてはかなり迷うところがありました。
結論として、今回OnePlus 3とAXON 7のどちらかを選ぶ、という状況では私はAXON 7を選びます。どちらも非常に高性能で通常使用下では全く違いを感じないスペックを誇っており、ここまで来たらあとは付加価値がどちらのほうが付いているか、その点に限ると感じます。付加価値という面において、AXON 7はOP3に対してより高解像度で明るいディスプレイ、フロントステレオスピーカーによる高音質再生、QuickCharge 3.0という汎用性の高い規格を採用したこと、この3点が決めてでした。
ただ、これはあくまでも私の考えであり、カスタムROMを愛する方、デベロッパーの方から見ればOnePlus 3の方が圧倒的に魅力的な端末でしょうし、ただスペック値を求めるならOnePlus 3の6GB RAMはロマンです。この記事を参考に、次にハイエンド端末を購入する際の参考にして頂ければ幸いです。

ZTE AXON7は現在4GB RAM/64GBストレージのモデルについては、Expansysで約48,000円(送料別)、AliExpressでは450ドル台~、Amazonでは52,000円~で販売中。なお、今回製品提供をしていただいたGearBestではクーポンコード”ZTEGB“で414ドルとなります。

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

銀行をやめて人材系のHRテックらしいメガベンチャーにいたかと思えば、今はSIerで企画とかしています