気がつくと2021年も12月に突入。あっという間に年末になってしまい、個人的にはやり残したことが公私ともにたくさんあり最後の1ヶ月ですこしでも取り戻したいところ。そんな12月の決意を新たにしたところで、ガジェ獣2021の2日目です。昨日1日目は、ガジェ獣主催者の星影さんの「2021年「買ってよかったなぁ!」と思ったガジェットまとめ
#ガジェ獣AdventCalendar」でした。
#ガジェ獣AdventCalendar」でした。
本記事はすべてを理解した星影さんが主催するガジェ獣2021アドベントカレンダー2日目の記事。今年は何となく2日目から参加してしまったので、期日遅延しないように頑張ります。本記事では、2021年って結構スマホとか、スマートウォッチとか豊作だったよね?という記事です。明日3日目は毎年この時期になるとよく読む「尊いブログ」さんです。シーブリーズの記事が尊かった…
Asus Zenfone 8
posted with カエレバ
おサイフケータイ搭載のSIMフリースマホが豊作だった一年
個人的に2021年のトピックスといえば、SIMフリースマホでもおサイフケータイ対応のモデルが豊作だったということ。主に念頭に置いているのはXiaomiが発売したXiaomi
Mi 11 Lite 5Gと、Xiaomi 11T Proの2機種ですが、他にもOPPO Reno5
AやASUSでも初めて採用したZenfone 8、AQUOS
sense5Gなど結構豊作だったのではないでしょうか?
Mi 11 Lite 5Gと、Xiaomi 11T Proの2機種ですが、他にもOPPO Reno5
AやASUSでも初めて採用したZenfone 8、AQUOS
sense5Gなど結構豊作だったのではないでしょうか?
Xiaomiがミドルレンジ~ハイエンドまで一気に発売
Xiaomi Mi 11 Lite 5G(左)とXiaomi 11T Pro(右) |
2021年一番日本市場で目立ったのは、個人的には中国、Xiaomi。Huaweiがいよいよスマートフォンを実質的にリリースできなくなり、その空いた市場を奪い取るかのように今年は精力的に新機種を登場させていました。2020年から日本市場向けにはキャリアモデルで強気に出ていましたが、2021年はミドルハイでありながら高性能、低価格なMi
11 Lite 5GでライバルOPPOに宣戦布告し、フラグシップ級のSnapdragon
888搭載のXiaomi 11T Proも早い段階で日本投入を果たしました。
11 Lite 5GでライバルOPPOに宣戦布告し、フラグシップ級のSnapdragon
888搭載のXiaomi 11T Proも早い段階で日本投入を果たしました。
Xiaomi Mi 11 Lite 5G |
当ブログでもMi 11 Lite 5Gをレビューしましたが、おサイフケータイも、カメラも、そして基本性能も高い完成度を実現。電池持ちに関しては難があるものの、ソフトウェアアップデートを繰り返して少しずつ改善の兆しが見えてきており、2021年を代表する機種としても良いかも。
Xiaomi Mi 11 Lite 5G
posted with カエレバ
Xiaomi 11T Pro |
また、Snapdragon
888を採用しながら6万円台という驚異の価格設定を実現したXiaomi 11T
Proも間違いなく最高の機種。実は発売日に入手して、その後使い続けていますが、電池持ちも、カメラのクオリティも、そして120Hz駆動のヌルヌル動くディスプレイも、すべてが最高のモデル。おサイフケータイも対応し、日常生活のほぼすべてを完結できる存在として君臨しています。
888を採用しながら6万円台という驚異の価格設定を実現したXiaomi 11T
Proも間違いなく最高の機種。実は発売日に入手して、その後使い続けていますが、電池持ちも、カメラのクオリティも、そして120Hz駆動のヌルヌル動くディスプレイも、すべてが最高のモデル。おサイフケータイも対応し、日常生活のほぼすべてを完結できる存在として君臨しています。
Xiaomiは日本では女優・モデルのKōki氏を「ブランドフレンド」に起用しPRを展開中。とはいえ、後述するライバル、OPPOに比べるとプロモーションは小規模で、まだまだ国内での認知度は低め。2022年は積極的なプロモーション展開と、魅力的な機種の発売に期待したいところ。
Xiaomi 11T Pro
posted with カエレバ
おサイフケータイ搭載機は下火。でも、積極的なリリースが目立ったOPPO
Xiaomiを取り上げたのならば、次に取り上げるならXiaomiよりもひと足早く日本参入をしていたOPPOも重要。当ブログでは、OPPOの日本参入第一弾の際からちょくちょくOPPO製品を取り上げてきました。特に今年は、フラグシップモデルであるOPPO
Find X3 Proや、ミドルハイのOPPO Reno5
A、そしてつい先日レビューしたばかりのOPPO A55s 5Gと、5G対応の機種を一気にリリースしてきた印象でした。
Find X3 Proや、ミドルハイのOPPO Reno5
A、そしてつい先日レビューしたばかりのOPPO A55s 5Gと、5G対応の機種を一気にリリースしてきた印象でした。
OPPO Find X3 Pro
posted with カエレバ
Kōki氏を「ブランドフレンド」にしているXiaomiに対してOPPO・オウガジャパンはタレントの指原莉乃氏をイメージキャラクターに起用。近年は広告代理店を入れ替えて、これまで以上にテレビCMや、広告を展開中。まだまだアーリーアダプター層からの購入に支えられているXiaomiに比べて、マジョリティ層へも浸透してきたようにも感じます。
2021年はミドルハイモデルとして、Snapdragon
765Gに6,400万画素のカメラ、さらにおサイフケータイにも対応したOPPO Reno5
Aをリリース。初代Reno
Aユーザーとしては、日本専用モデルであるRenoシリーズが進化を遂げ、バッテリー持ちも、カメラのクオリティも十分なものを仕上げてきたのは嬉しいところ。
765Gに6,400万画素のカメラ、さらにおサイフケータイにも対応したOPPO Reno5
Aをリリース。初代Reno
Aユーザーとしては、日本専用モデルであるRenoシリーズが進化を遂げ、バッテリー持ちも、カメラのクオリティも十分なものを仕上げてきたのは嬉しいところ。
OPPO Reno5 AはBCNランキングなどでは、Xiaomi Mi 11 Lite
5Gといったライバル機を抑えて売上首位を確保している人気モデル。Mi 11 Lite
5Gとの比較レビューは未公開ですが、近々公開できれば。個人的には総合的な性能はReno5
Aに軍配が上がると思っています。
5Gといったライバル機を抑えて売上首位を確保している人気モデル。Mi 11 Lite
5Gとの比較レビューは未公開ですが、近々公開できれば。個人的には総合的な性能はReno5
Aに軍配が上がると思っています。
OPPO Reno5 A
posted with カエレバ
ASUSもついにおサイフケータイに対応!ハイエンドを日常使いにできるASUS Zenfone
8
ながらく日本国内でほそぼそとSIMフリースマートフォンを販売し続けてきたASUS。これまでは、個人的にはスポットライトが当たることが少なかったように感じるメーカーでしたが、2021年は新たな動きがありました。これまで頑なに対応しなかったおサイフケータイに対応し、モバイルSuica原理主義者でもASUS
Zenfoneをお財布として持ち歩くことが可能になりました。
また、Zenfone
8はミドルハイがメインストリームだったASUSのSIMフリースマホから一線を画し、SoCにはQualcomm
Snapdragon
888を採用。120Hz駆動のディスプレイや、IP68の防水防塵性能など、ハイエンド機にふさわしい性能を確保したもの嬉しいところ。手金が無限にあれば買っていたモデルです。
8はミドルハイがメインストリームだったASUSのSIMフリースマホから一線を画し、SoCにはQualcomm
Snapdragon
888を採用。120Hz駆動のディスプレイや、IP68の防水防塵性能など、ハイエンド機にふさわしい性能を確保したもの嬉しいところ。手金が無限にあれば買っていたモデルです。
Google初の自社チップ採用の、Google Pixel 6
毎年秋になると登場するスマートフォンの一つといえば、GoogleのPixelシリーズ。昨年のPixel
5、Pixel
5aは正直あまり心惹かれるポイントがなく、スルーしてしまった部分もありましたが、今年はGoogle初のGoogle謹製チップを採用。発売前から自社製チップをアピールするために、ポテトチップスを配ったり話題に事欠かない機種でした。
5、Pixel
5aは正直あまり心惹かれるポイントがなく、スルーしてしまった部分もありましたが、今年はGoogle初のGoogle謹製チップを採用。発売前から自社製チップをアピールするために、ポテトチップスを配ったり話題に事欠かない機種でした。
Pixel
6に関しては事前にGoogleストアで買い物をした人や、Googleローカルガイドには5,000円分のクーポンが配られた機種。さらにキャッシュバックまでやるということで、かなり心惹かれたモデル。最終的に悩んだ結果Xiaomi
11T
Proを購入しましたが、おサイフケータイ、カメラ、性能という意味ではこっちもかなり良い線行っていました。ただ、指紋認証はダメダメみたいですが。
6に関しては事前にGoogleストアで買い物をした人や、Googleローカルガイドには5,000円分のクーポンが配られた機種。さらにキャッシュバックまでやるということで、かなり心惹かれたモデル。最終的に悩んだ結果Xiaomi
11T
Proを購入しましたが、おサイフケータイ、カメラ、性能という意味ではこっちもかなり良い線行っていました。ただ、指紋認証はダメダメみたいですが。
Google Pixel 6
posted with カエレバ
トースターじゃなくて、スマホを作り始めたバリュミューダ
電気ケトルやオーブントースターといった生活家電を、おしゃれなデザインと高品質さを両立させ、生活スタイルを高水準にしてくれるバリュミューダ。最近はホテルでも電気ケトルを見かけたりすることも増えてきました。そんなバリュミューダが何を思ったのか登場させたのが、SIMフリースマートフォン「BALMUDA
Phone」。
スマートフォンからスタートしたXiaomiが、小米有品シリーズで周辺機器、さらには家電までXiaomiクオリティ・デザインで展開しているのと反対に、家電メーカーからその家電のコンセプトを受け継いだスマートフォンを作るというもの。
スペックとしてはSnapdragon 765に6GB
RAM、128GBストレージ、おサイフケータイ対応、4800万画素カメラと抑えるべきところは抑えた製品。10万円という価格を気にしなければ、今時珍しい4.9インチという小型なディスプレイと曲面主体の独特なデザインが「エレガント」な商品。どれだけの需要があるのかは未知数ですが、面白い商品だと思います。
RAM、128GBストレージ、おサイフケータイ対応、4800万画素カメラと抑えるべきところは抑えた製品。10万円という価格を気にしなければ、今時珍しい4.9インチという小型なディスプレイと曲面主体の独特なデザインが「エレガント」な商品。どれだけの需要があるのかは未知数ですが、面白い商品だと思います。
BALMUDA The Pot 電気ケトル
posted with カエレバ
国内メーカーもSIMフリーを発売中。モバイルSuica原理主義者も安心できる一年
OPPO Reno A(初代) |
本記事ではXiaomi・OPPOといった中国メーカーから、Google、バリュミューダまで、今年登場したSIMフリースマートフォンを特におサイフケータイ搭載機をご紹介。今年はASUSとXiaomi、Googleがフラグシップも投入し、モバイルSuica原理主義者でもSIMフリーモデルで最高のスペックを楽しめるようになりました。
国内メーカーもSONYがXperia 10 III Liteを、シャープもAQUOS Sense5Gを発売するなどSIMフリーかつ、おサイフケータイ対応モデルを投入。ただ、本気でシェアを取りに行くというよりはキャリアモデルのおまけのような形で、スペック原理主義者にはイマイチ。2021年は中国・台湾メーカーの頑張りによってSIMフリーも豊作だったので、来年以降もスペック&モバイルSuica原理主義者が過ごしやすくなってくれると嬉しいものです。
本記事はすべてを理解した星影さんが主催するガジェ獣2021アドベントカレンダー2日目の記事。昨日1日目は、ガジェ獣主催者の星影さんの「2021年「買ってよかったなぁ!」と思ったガジェットまとめ
#ガジェ獣AdventCalendar」でした。明日3日目は「尊いブログ」さんです。
#ガジェ獣AdventCalendar」でした。明日3日目は「尊いブログ」さんです。
Xiaomi 11T Pro
posted with カエレバ
OPPO Reno5 A
posted with カエレバ