ガジェット

【東京ゲームショウ2025】ASUS ROG Xbox Ally X/Allyの圧倒的性能を日本最速試遊で体感!ゲーミングスマホROG Phone 9も展示

昨日9月25日から千葉・幕張メッセで開催中の東京ゲームショウ2025。9月25日、26日はビジネスデイ、一般公開日は27日、28日で絶賛開催中です。2023年、2024年に引き続きASUS Japanさまにご招待をいただき東京ゲームショウ2025にお邪魔してきたのでレポートします。今回の目玉展示はASUSとXboxがコラボレーションしたポータブルゲーム機、「ROG Xbox Ally X/Ally」で、日本最速で試遊機が展示されていました。

ROG Xbox Ally X・Allyのスペック

すでにASUS Japanの公式サイトに本機のスペックが掲載。ROG Xbox Ally Xでは原稿のRyzen Zシリーズでは最高峰のハイエンドチップであるAMD Ryzen AI Z2 Extremeプロセッサを搭載。AllyではRyzen Z2 Aを採用。ディスプレイは両機種ともに7インチのフルHD(1920×1080)のIPS液晶を採用。500nits、120Hz駆動で滑らかなゲーミングを楽しむことができる仕様になっています。メインメモリはAlly Xで24GB、Allyで16GBです。

項目ROG Xbox Ally XROG Xbox Ally
OSWindows 11 HomeWindows 11 Home
CPUAMD Ryzen™ AI Z2 Extreme プロセッサAMD Ryzen™ Z2 A プロセッサ
メインメモリ24GB LPDDR5X-800016GB LPDDR5-6400
ストレージ1TB NVMe SSD (PCIe 4.0, アップグレード可能)512GB NVMe SSD (PCIe 4.0, アップグレード可能)
ディスプレイ7インチ FHD (1920×1080) IPS, 500 nits, 120Hz, AMD FreeSync Premium, Gorilla Glass Victus7インチ FHD (1920×1080) IPS, 500 nits, 120Hz, AMD FreeSync Premium, Gorilla Glass Victus
インターフェース1x USB4 (Type-C, Power Delivery), 2x USB 3.2 (Type-C Gen2, Power Delivery), 1x microSDカードスロット, 1x ヘッドセットジャック1x USB 3.2 (Type-C Gen2, Power Delivery), 1x microSDカードスロット, 1x ヘッドセットジャック
通信機能Wi-Fi 6E (IEEE 802.11ax), Bluetooth 5.4Wi-Fi 6E (IEEE 802.11ax), Bluetooth 5.4
サイズ幅290mm × 奥行121mm × 高さ27.5~50.9mm幅290mm × 奥行121mm × 高さ27.5~50.9mm
質量約715g約670g
バッテリー80Wh60Wh
主な付属品ACアダプター, 製品マニュアル, 保証書, スタンドACアダプター, 製品マニュアル, 保証書, スタンド

小型でもハイエンドゲームがヌルヌル動く。パワフルな使い勝手を実現

会場ではROG Xbox Ally XとAllyのどちらも試遊が可能。Xbox Ally XではHogwarts LegacyやForza Horizon 5をインストールした端末で試すことができました。Hogwarts Legacyは外部ディスプレイに接続しながら試遊するというなかなかハードな状態。そんな状態でもスムーズに動作することができました。

見た目は完全にゲーム機。コントローラー部分も、これまでのROG Allyシリーズから更に使いやすいようにパワーアップ。7インチという6インチのスマートフォンよりも更に一回り大きいデザインで、没入感も確保しているのがポイントといえます。なお、Xboxのロゴマークの入ったボタンを押すとゲーム向けのUIも表示。Xboxソーシャルなどを呼び出せるようになっているようです。

白色の筐体がおしゃれなのが廉価モデルのROG Xbox Ally。Xbox Ally Xに比べるとCPUとRAMがスペックダウンしているものの十分なパワーを確保。多くのゲームを試遊したわけではありませんが、Hollow Knight: Silksongは非常にスムーズにプレイ。ゲームを起動する際には、Windowsのスタートメニューではなく別途カスタマイズされたメニューからアクセスすることができるようで、専用のゲーム機に近い使い勝手を実現してくれていました。

ゲーミングスマートフォン、ROG Phone 9やゲーミングPCも展示中

会場には今年はじめに登場したゲーミングスマートフォンであるROG Phone 9シリーズも展示。Qualcomm Snapdragon 8 Eliteに24GB(Pro Edition) RAM、6.78インチSamsung Flexible AMOLEDディスプレイを搭載したハイエンドスマートフォン。USB Type-C端子を2つ設置しており、縦向き、横向きのどちらでも下、側面にUSBケーブルを接続して充電したり、コントローラーを接続しながら利用することが可能です。

【ASUS ROG Phone 9】ゲーマーの勝利を約束するAntutu288万点超の圧倒的性能と日常使いも完璧な至高のスマホROG Phone 9レビュー【PR】

このほか目を引いたのが奥行きがたったの29.6cmながらIntel Core i7-13620Hプロセッサーに1TB SSD、そしてNVIDIA GeForce RTX5060を搭載したタワー型PCであるASUS TUF Gaming T500 (2025) 。小型サイズながら高いゲーミング性能を実現したデスクトップPCで、机上においた状態でもこのコンパクトさ。個人的にはこの大きさでも床置きしたいところではありますが、小さいことは嬉しいもの。

Intel Core i5-13420H、16GB RAM、GeForce RTX3050の最安モデルは139,800円。Core i7-13620H、RTX 5060 Tiを搭載した最上位モデルは279,800円。ガラス製のサイドパネルがより存在感を放つデザインと性能、コストパフォーマンスを両立させたモデルでした。

ポータブルからデスクトップまで。あらゆるゲーミングに対応するASUS ROGシリーズ

このほか、ASUS ROGシリーズのブースではゲーミングノートPCシリーズや、Wi-Fiルーター、初音ミクとのコラボレーションモデルにバックパックまであらゆるゲーミング製品を展示中。外出先でゲームを楽しみつつ、おサイフケータイ搭載でメインスマホとして使えるROG Phone 9シリーズから、持ち運びできる専用機 ROG Xbox Ally X、自宅でのゲーミングを快適にするタワー型PCにディスプレイ、Wi-Fiルーターまであらゆるゲーミングシーンに対応するASUS ROGシリーズを東京ゲームショウで是非チェックしてみてください。

東京ゲームショウの一般公開日は9月27日(土)、28日(日)の2日間。千葉県千葉市の幕張メッセにて開催中です。当ブログでも他のブースなどをレポートしていく予定です。

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

銀行をやめて人材系のHRテックらしいメガベンチャーにいたかと思えば、今はSIerで企画とかしています